社会貢献学研究は、社会貢献学、防災・減災、ボランティア活動、環境、国際協力等の幅広い分野についての最新情報を社会貢献学会会員および国際的な場へ提供することを目的とし、原則として年1回発行しています。原稿は正会員と学生会員(市民会員、法人会員、名誉会員は除く)から論文・報告・ノート・討論・総説・寄稿を募集しており、和文、英文のいずれでも構いません。
1. 募集原稿
社会貢献学会は、「社会貢献学研究投稿規定」に基づいて、社会貢献学、防災・減災、ボランティア活動、環境、国際協力等の幅広い分野について、下記の(1)論文、(2)報告、(3)研究ノート、(4)討論、にわけて募集しています。また、前述の4区分に加え、(5)社会貢献学、防災・減災、ボランティア活動、環境、国際協力等に関する研究の現状あるいは将来への展望などにふれた総説、(6)社会貢献学、防災・減災、ボランティア活動、環境、国際協力等に関連する評論や随想などの寄稿、の投稿も受け付けます。
(1)論文
理論、実証、または調査に基づく分析・解析を取りまとめたもので、新規性、独創性、有用性、信頼性、および発展性を有するもの。
(2)報告
事例報告で、有用性、信頼性、および新規性を有するもの。
(3)研究ノート
萌芽的な試論で顕著な展開が期待されるもの。過去の論文や報告を補遺する有用なデータ・数表・図表など。また、突発災害の調査結果などで緊急性を要する速報も含む。
(4)討論
既掲載の論文、報告、研究ノートに対する討論。
(5)総説
社会貢献学、防災・減災、ボランティア活動、環境、国際協力等に関する研究の現状あるいは将来への展望などにふれたもの。
(6)寄稿
社会貢献学、防災・減災、ボランティア活動、環境、国際協力等に対する評論や随想などのこれ以外に該当する分類がないもの。
和文もしくは英文の投稿原稿を受け付けています。原稿の総頁数は、論文と報告は10頁以内を基準として、10頁までの超過が認められます。研究ノートと討論は、6頁を限度とし、超過頁は認められません。総説・寄稿は4頁を限度とし、超過頁は認められません。査読等により原稿を修正・加筆した場合でも、原稿の頁数は上記に従います。
原稿は、執筆要領に沿って作成した原稿をPDF形式の電子ファイルとして提出していただきます。
投稿原稿の採否は、「社会貢献学研究編集規定」と「社会貢献学研究審査規定」に定められた審査基準に基づいて、社会貢献学会学術・刊行物委員会(以下、学術・刊行物委員会と称す)が判断します。
論文の掲載料は、「社会貢献学研究投稿規定」に定められています。
2. 原稿のフォーマット
執筆要領を、社会貢献学会ウェブサイトよりダウンロードし、これに従って提出原稿を作成してください。
フォーマットデータについてはこちらよりダウンロードできます。
3. 投稿方法
論文等受付シートを社会貢献学会ウェブサイトよりダウンロードし、必要事項を記入の上、同時に提出下さい。
以下は、投稿にあたっての主な留意事項です。
(1)投稿は、PDFファイルによる電子投稿とします。下記宛に提出して下さい。
社会貢献学会事務局 gakkai@js-ss.org
(2)提出PDFファイルの容量は、5MB以下に制限します。ファイルサイズが制限を超える場合は、CD-ROM等の電子媒体により下記宛に郵送にて提出してください。
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
工学院大学建築学部まちづくり学科
村上正浩(社会貢献学会学術・刊行物委員会)宛
(3)掲載論文についての著作権については「社会貢献学研究投稿規定」の7.項に記載されています。ご参照下さい。
(4)掲載時には、著作権譲渡書をご提出下さい。著作権譲渡書には筆頭著者の自署が必要です。登載決定の通知後速やかに提出できるように著作権譲渡書の準備をしておいてください。提出先は、以下のとおりです。
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
工学院大学建築学部まちづくり学科
村上正浩(社会貢献学会学術学術・刊行物委員会)宛